fc2ブログ
  
3月も半ばを過ぎ、徐々に本格的な散歩シーズンが始まろうとしていますが、毎年そんな散歩シーズンの到来を感じさせてくれるものがあります。です。

やはり俺も日本人ですから、咲き誇る桜を目にすると、単純に「あ~、花が咲いてるなぁ」だけではない感情を抱いてしまうのです。悲しさとか、うれしさとか、感動とかね。

そうやって特別な感情を抱かせてくれる「桜チル」が大好きなのです。
※ここでのチルは「散る」ではなく「Cill Out」のほうのチルですね(笑)。乱暴に言うならばこのBlogではチル≒「和み」としてとらえてください。

北区、豊島区、板橋区には素敵な桜ポイントがたくさんあります。本格的な花見シーズンが始まる前に、一足早く桜チルポイント情報をオトドケしようというのが今回の3poManiax。自然チルフリークの諸兄には是非とも体験していただきたいポイントのご紹介ですよ。(笑)

[注意]伝えたいのはあくまで『チルに適したポイント』であって、いわゆる『花見(宴会)のできるポイント』のご紹介ではありませんのであしからず。

それでは始めましょう!


まず書き残しておきたいのはココ。
以前にも『王子周辺桜事情』の回や、前回の『夜散歩のススメ【後編】』の中でも書きましたが、東京の城北エリアに住んでいるのならおさえておきたいのがここ、石神井川沿いの桜並木です。


石神井川_紅葉橋近辺
※2005年撮影 紅葉橋付近


東武東上線中板橋~京浜東北線王子駅の約6kmを結ぶように石神井川が流れており、その両岸は遊歩道になっています。遊歩道には桜が植えられており、桜のシーズンはそりゃもう幻想的な情景にあふれるのです。(夏シーズンは深緑の遊歩道となり、それはそれで和めます)

石神井川沿いと同じように、河川の両岸に桜並木が続くポイントは都内にいくつかあります。

隅田川沿い、目黒川沿い、神田川沿いなど、どれもそれぞれに趣を持っています。特に神田川沿いには『椿山荘』(ちんざんそう)という素晴らしい庭園もあるためこちらもオキニイリのポイントではあるのですが、お花見のポイントとして有名なため桜シーズンは人でごった返してしまいゆっくりできないのです。

もちろん石神井川沿いも桜のシーズンは人が多くなりますが隅田川や神田川よりはマイナーなため、いくぶんマシです。
石神井川沿いは町の生活の中に溶け込んだ感じ、、、うーん、肩肘張っていない感じと言うんでしょうか、そういった身近さがあります。脱力しながらぼ~っと散歩するには石神井川に軍配があがると思います。開花のピークを折り返し、やや桜が散り始め、川面に花びらがひらひら舞い落ちる頃が最もオイシイ時期でしょう。


石神井川_東京家政大学付近
※2007年撮影 東京家政大学付近




続いては京浜東北線王子駅周辺です。
王子在住のOuzieの皆さんには周知の事と思いますが、王子駅周辺には桜を見るスポットがたくさんあるのです。
※王子エリアをホームタウンとする住民をOuzie(オウジー)と呼んでいます。オーストラリア人をAussie(オージー)と表現するあのニュアンスですね(笑)


江戸の時代から王子は桜の名所として有名な場所です。江戸の時代、上野のお山は寛永寺というお寺の敷地で一般人の立ち入りはできず、そのため庶民が花見の場所に選んだのが飛鳥山を中心とする飛鳥山周辺だったわけです。

広重も飛鳥山の桜をこんなふうに描いていますよ。ね。


広重が見た飛鳥山はこんな


そんな王子の3月下旬頃はまさに花ざかり。王子駅で下車すれば、まずはホームからこのような風景が楽しめます。


春の王子駅ホーム


目の前に広がるのは数件のディープな飲み屋が連なる『さくら新道』と、北区最大のお花見スポット『飛鳥山』(あすかやま)です。


手前は「さくら新道」、奥は「飛鳥山」


飛鳥山は何人かで集まって、いわゆるお花見をしたい場合にはとても使える場所です。毎年桜の季節には出店も出ますし、付近の酒屋や弁当屋やたこ焼き屋も花見需要を見込んで飲み物、食べ物を売り出すので手ぶらで行っても楽しめます。
ただし、先にも書いたように飛鳥山は北区最大のお花見スポット。会社終わりのサラリーマンがどっと押し寄せて宴会を始めます。夜のライティングやちょうちんに照らされた桜と、酔っ払ってその場を楽しんでいるにぎやかで雑多な雰囲気に馴染めないのであればここは避けるべきです。


明治通り側から飛鳥山を眺む


王子駅周辺には飛鳥山以外にもこんなポイントがあります。
王子駅すぐ横にある音無川親水公園です。


桜の音無川親水公園
※2007年撮影 音無川親水公園


人工的にせせらぎ(小川)が作ってある公園で、区民の集いの場となっています。夏場はそのせせらぎを利用し、ちいさな幼児たちが水浴びをして遊ぶ場所です。
ベンチや東屋もあり、散歩の途中でちょいと足を休めるにはちょうどよいポイントですね。王子駅から徒歩1分とかからないという立地も便利ですね。


音無川親水公園の眺望
※2007年撮影 音無川親水公園


このように東京都北区というのは桜を地域振興に取り入れた街でもあるのです。だって、北区の『区のロゴ』からしてホラ、このとおり。


北区ロゴは桜のイメージ


KITAKUのKを桜の花びらであしらっています!ということで北区はこれからの季節が熱いのです。




さて、場所をちょいと移動し、駒込あたりに目を向けましょう。
駒込と王子は南北線を使えば2駅。とても近いのです。

駒込といえば以前にも【2007年夏の始まり~上中里→西ヶ原→駒込】の中で書き記した「六義園」(りくぎえん)にも個性の強い桜が存在します。「六義園しだれ桜」がそれです。


六義園しだれ桜
※六義園のしだれ桜 見事すねー


このしだれ桜はオンシーズンになるとライトアップされとても幻想的な風景を見せてくれます。闇夜に浮かぶ夜桜はとてもきれいなのですが、なにせ桜という植物のピークシーズンが短いだけに皆ピーク絶頂ののイキのいい桜の繚乱ぶりを楽しもうとするものですから、それはもう大変な混雑なんです。(笑)狙って平日にいけるのであれば幾分マシかもしれません。

そんなわけで、俺がオススメするのは六義園のしだれ桜ではない駒込の桜なのです。


駒込エリアで紹介したいのは下のような桜鑑賞ルートです。もう場所とかじゃありませんよ。ルートですよルート(笑)
土地勘のないアナタはグーグルストリートビューで事前擬似散歩を行っておくのもよいでしょう。
では下の地図をご確認いただき、ルート説明を始めましょう。


巣鴨駅からの桜風景順路



まずは「巣鴨駅」から闊歩を始めましょう。

巣鴨駅のロータリーに降り立ち、回りの情景を楽しむこともお忘れなく。巣鴨駅ロータリー近くには「サンマルクカフェ」や「バーガーキング」や「上島珈琲店」など、若者が利用しやすい飲食店も多数あります。でもびっくりするのはそういった商業施設があること自体ではなく、バーガーキングでおばあちゃんがワッパーを食ってたりすることなんですけどね。10代の若者が中目黒のロハスカフェに行くよりも、70代のおばあちゃんがバーガーキングでワッパー食ってるのほうが断然カッコイイっての!(笑)ちなみに巣鴨のマクドナルドは24時間営業です。まいったか!
※「ワッパーってなあに?」というあなたはコチラ(←バーガーキングのメニューページ)をゴカクニンあれ。蛇足となりますが、今バーガーキングのオフィシャルサイトでデータを見ていたら、どうやら日本で一番売り場面積の広いバーガーキングは巣鴨店みたいですぜ(笑)




【2010/08/22追記】
残念ながら2010年現在、巣鴨からこのバーガーキングは撤退してしまいました。今、巣鴨に行ってもバーガーキングはありませんのでご注意ください。
なお、巣鴨バーガーキングで自分が一番感動した風景を別エントリーに残しています。よろしければそちらのエントリーもご覧ください。

■インターミッション【2】 巣鴨BURGER KING
http://3pomaniax.blog116.fc2.com/blog-entry-50.html




おっと、脱線しちゃった。今回書いているのは桜チルについてでした。


巣鴨駅からまず向かうのはとなり駅である「駒込駅」方向。ここから山手線に平行する形で駒込駅方向に向かいます。この[山手線と並行するように巣鴨~駒込間を結んでいる道路]が桜並木となっているのです。「桜と山手線」というロケーションが楽しめるこのストレートは500メートルほど続きます。周囲には背の高い建物が少ないため晴れている日にはなかなかの眺めが楽しめます。


山手線沿いの桜並木


500メートルほど進むと道はT字路になります。
T字路を左に曲がると住所は「豊島区染井」となります。左に進路をとり、その道をまたまっすぐに進んでいきます。600メートルほど直進して真正面に見えてくるのが「染井霊園」となります。ふむ、ソメイ、ソメイ…


3月上旬の染井霊園01


この染井という場所は日本の桜の代名詞、『ソメイヨシノ』発祥の地なんです。
ソメイヨシノという桜の品種は江戸時代にこの地(染井村)で交配された桜の品種。染井の村では近隣にある六義園飛鳥山に植える植物を作る植木屋が多く存在し、そんな中でソメイヨシノも作られたのだそうです。ここ染井村で作られたソメイヨシノは上野公園や墨田公園、靖国神社など江戸中に植樹され、評判を呼び、その後日本全土に広がっていたわけです。

ま、伝えたい事はそんな小難しい部分ではなく、この染井霊園がいかにすばらしいチルポイントかということです。
2009年の現在、そういった植木屋さんとか造園業を営んでいる方をこの地で見かけることはありませんがこの染井霊園にはソメイヨシノがたくさん存在します。

霊園ですから当然この敷地内に建物はもちろん、電線や商業的な看板も無いんです。広い敷地には墓石が並び、隙間を埋めるようにさまざまな植物が植えられています。参考までに下の画像は2008年の夏に染井霊園で撮影した風景。


真夏の染井霊園
※2008年撮影 真夏の染井霊園 広大なチルスペース


ね、いいでしょう。緑が多くとても和み度が高いのです。

そんな植物のなかに、もちろんソメイヨシノも存在しています。霊園という環境のため辺りに幹線道路はありませんし、園内を行く人々も厳かな感じです。この雰囲気が一般の「お花見の名所」とは違った色を出してくれているのだと思います。また、ここのソメイヨシノは東京大空襲も関東大震災も乗り越えたものなのか、かなりの大樹です。一本の樹からたくさんの枝を伸ばしているその姿に俺はとても惹かれてしまうのです。


染井の大樹
※2009年撮影 染井霊園にある太いソメイヨシノ


ちなみに下は3月8日に染井霊園の様子を見に行った時のものです。まだちょっとつぼみは固かったすね。


2009年3月8日の染井霊園の桜
※2009年3月8日 染井霊園の桜


染井霊園の桜の木
※2009年3月8日 染井霊園の桜並木


染井霊園の桜並木
※2009年3月8日 染井霊園の桜並木


上のような風景が桜で埋め尽くされるわけです。



3月21日(土)
に東京ではいよいよ桜の開花宣言がされました。本格的な散歩シーズンも始まります。今年はどんな桜が拝めますか。タノシミです。

さて、今夜は石神井川沿いを夜桜散歩してきましょうかね。
1年でこの2週間ほどだけ楽しめる「桜チル」で贅沢に時間を使ってきますわ。



にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 ↑へえ、北区って桜で有名なのか・・・と気づいてくれた方はポチっとクリックお願いします。


スポンサーサイト



前回からの続き、深夜徘徊の魅力夜散歩のススメ後編です。
今回は商店街がたくさん出てきますので商店街マニアな貴方は必読ですね!(笑)



話は前編で書いた十条銀座商店街のくだりからです。


十条銀座商店街を初めて訪れたのはもう17~18年くらい前になるでしょうか?

地方から上京してきた俺は当時大学生であったため金は無いが時間だけは持て余しているステキライフを送っていたわけです。電車移動に金をかけるんだったらその分でおにぎりを1個買ったほうがいいと判断するようなアーバンなスタイルを貫いていたのです(笑)
今考えるとあの頃の生活のおかげで東京のいろいろな町の特色や空気感を知ることができたのだと思います。でもあの頃はデジカメはもちろん、携帯電話すら無い時代ですから当然歩き回った記憶は俺の脳にしか残っていません。残念だなぁ。


十条銀座商店街の夏
なおコレは2007年夏の十条銀座商店街。全長500mほどのアーケード商店街。便利。


そんなカツカツになっている俺の生活に役立ったのがこの十条銀座商店街のお惣菜屋やリサイクルショップや閉店間際のスーパーだったわけです。シャケのアラを山盛り150円で買ってきてガスレンジで焼いておかずにするような、そういった俺のアーバンなスタイルを支えてくれた商店街でした。(笑)
【夜散歩のススメ前編】で書いた、「夕方の商店街に現れるおでん屋台」の50円ちくわなんかもとてもアーバンでした。どの程度アーバンか気になる方は『十条 おでん 屋台』あたりでどうぞググってみてください。しびれるよ。(笑)


あ、脱線しました。修正修正。十条銀座商店街の詳しい魅力についてはまたいつかの機会に…。


今回は夜散歩の話でした。


十条は埼京線で池袋駅からたった2駅ですのでアクセスはらくちん。仕事終わりの俺でも選択肢としてチョイスしやすい場所なんです。

夜散歩が目的の場合、商店街の店舗が閉まっていてもさほど問題ではありません。下の画像のように人通りがなくなってしまった商店街と言うのも、普段とは違った味を出してくれるため、これはこれでアリだと考えています。


十条商店街


さて、十条駅から夜散歩を行う場合、ルートは2つ選択できます。
一方はこの十条銀座商店街を抜け、環七通りにぶつかったら左折。そのまま板橋本町を経由して南下するルートA
もう一方は本郷通りを南東に進み、王子に向かうルートBです。

十条からのルート

今回は少し長めのルートとなるルートAを選択した場合を見ていきましょう。


500メートルほどの十条銀座商店街を抜けるとこの通りはそのまま富士見銀座商店街となります。2つの商店街を合わせると全長は700メートルほどになるでしょうか?


富士見銀座商店街


富士見通りには活気のあるテイクアウト餃子屋や昭和の雰囲気が色濃く残る中華屋など見所がありますが、当然今回は夜散歩のため商店街は静かなたたずまいです。

そんな静けさを楽しみながら進んでいくと、商店街は大きな通りにぶつかります。

環状七号線、環七です。


夜の環状七号線


環七にぶつかったら左折。今度は進路を西に進めます。(環七で言うと高円寺方向っすね。)

さすがに環七は夜になっても車の通りが多く、それまでの雰囲気ががらっと変化します。ものすごい勢いで通り過ぎていく大型トラック、高層マンションの蛍光灯or白熱灯による部屋ごとの光色の違い、客の誰も入っていないラーメン専門店、道端に落ちているボロボロになった軍手…。

そういったものを楽しみつつ、歩くこと1.5km程。

環七は白山通り(国道17号線)とぶつかります。そう、板橋本町です。

実はこの板橋本町、俺が大学生の時、18歳~22歳の4年間住んでいた町でもあります。
当然この町のいろいろなところに思い出が残っているワケです。マンガをよく買った古本屋さんだとか、愛用していた定食屋さんだとか、個人経営の元酒屋さんのコンビニとかね。

下の画像もそんな思い出のうちのひとつ。
仲宿商店街にある銭湯・・・・・・


仲宿銭湯01


・・・・の横にある小さな売店。


仲宿銭湯02


いや~、しびれるわ~。
ここはたっぷり思い出が残っている場所です。夏にはカキ氷、冬にはたいやきを買ったり、おにぎりやおいなりさんもよく買いました。何故ここを利用していたかと言いますと、


仲宿銭湯03
※拡大確認推奨


安いんすね(笑)
のりまき50円、だんご60円、おいなりさん70円といった具合。
夕方は小学生たちの溜まり場になっていたりします。(笑)
人間てのは古い記憶をよみがえらせるという行為に快感を覚えるのだとつねづね思っていますが、この板橋本町エリアは自分にとってまさにそんな場所。いつ来てもあったかい気分にさせてくれます。

ちなみにこの仲宿商店街の銭湯のあるすぐ近くには石神井川が流れていますが、ここから王子まで川沿いが遊歩道になっており、3月中旬ごろにココに来るとものすごくファンタジック桜並木を拝むことができます。板橋区で桜と言ったら個人的にはこの石神井川沿いがベストです。散歩好きな練馬区、板橋区、北区あたりにお住まいの方は是非行ってみることをお勧めします。


さて夜散歩の続き。
仲宿商店街は板橋本町から都営三田線の板橋区役所前駅辺りまで1.2kmほど続く商店街となります。ここはもともと中仙道だった通り。いわば街道筋です。
実は巣鴨駅から伸びる巣鴨地蔵通り商店街をまっすぐ北に向かって進んでくると、板橋の宿を越えてここ仲宿に到達するのです。(なお巣鴨~板橋本町までは4kmくらいです)
旧中仙道だっただけに、道端にはたまにこんなものもあります。


仲宿は旧中仙道


一応、「ここは仲宿であるのだぞ!」という主張はされていますが、それが商店街の活性化につながっているのかと問われれば、、、、、う~ん、どうなんでしょうかね?(笑)ほんとうにたま~にですが、街道筋を感じさせる建物もありますが。

そんな仲宿商店街をどんどん南下します。
商店街の真ん中辺りにはスーパーの「ライフ」があります。これもよくお世話になった場所。


仲宿ライフ


懐かしさをかみしめながら南下を続けます。


仲宿商店街02


さすがに時間は午前0時を回っていますので商店街には誰もいません
このような昼間との差異もまた夜散歩を楽しむポイントの一つだと思うのです。
うむ。いいなぁ、深夜の商店街は。(笑)


仲宿商店街の終わり(始まり?)まで来ると通りは国道17号線、現在の中仙道にぶつかります。
そのまま17号を2km程南下すれば俺の住むエリアに到着となります。
この辺りまで来るともう文字通り本当のホームタウンになるので迷うことはありません。
住宅街や、普段はまず通る必要の無い道をセレクトして自宅に近づきます。

この「普段はまず通る必要の無い道をセレクト」するという行為が結構大切なことで、この行為のおかげでとてもすばらしい裏路地風景に出会えたりします。

自宅から500mしか離れていないのにこんな風景があったのか!という気持ちを抱くことがよくあるんです。
下の2枚もそんな出会いでとらえた路地。これもやはり夜にしか見れない風景ですね。


夜散歩しながら自宅を目指す01


夜散歩しながら自宅を目指す02


こういった住宅街や裏路地を抜けて午前2時とかに自宅に戻ってくるわけです。
これが俺の東京ライフスタイルです。このエリアの楽しみ方です。


なお、それ以外にも俺がよく夜散歩に使う商店街には・・・・


夜十条
十条演芸場通り商店街や・・・・

※演芸場通り商店街URL
http://engeijou-st.jp/map/street-map.html
なお、この商店街には「城北エリアではいちばん美味しいうどんを食わせる店」と評される讃岐うどん屋があります。
それはコチラ ↓ うどんの「すみた」
http://engeijou-st.jp/map/shop_sumita.html



夜東十条
東十条銀座商店街や・・・・

※東十条銀座通り商店街URL
http://www.kitanet.ne.jp/~hjnet21/



夜大山ハッピーロード
東武東上線大山駅前
ハッピーロード大山や・・・・

※ハッピーロード大山URL
http://www.haro.or.jp/



夜赤羽
赤羽一帯なんかもあります。

なお、赤羽はかなり大きな街で、複数の商店街が集まってひとつの街として構成されています。

※詳細はここ↓で確認できます。
赤羽商店街連合URL
http://ukima-chuuou.o-ji.net/


酔っ払い天国(笑)としても有名な赤羽ですが、それはたいてい上の画像のOK横丁一番街のことを指します。

赤羽についてはこの他にも魅力がたくさんある街なのでまた別途散歩レポしたいですねー。


それでは最後に一枚、2008年10月の夜散歩の際に俺が「きれいだなぁ」と感動した風景で今回は閉めましょう。
場所は豊島区雑司が谷近く。目白通り明治通りが立体交差している『千登世橋』(ちとせばし)上から明治通りを眺めた風景です。


千登世橋から明治通りを眺む


VIVA夜散歩!だね。



にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
 ↑いいね夜の東京散歩!と感じてくれた方はポチリとお願いします。


03.01 (Sun) 19:46 [ 夜散歩 ] CM0. TB0. TOP▲